こんにちは。
先週は阿見町長杯でした。
同じ阿見町内4チーム(1チームは合同チーム)での総当たり戦。
2日間に分けて行われます。
昨年は第3位。
今年はどうなるでしょうか?
試合は2試合目、4試合目なので、
朝イチは苦手なバッティング練習です。
最近の試合や練習で、
自分の得意、不得意を確認しながら練習しました。
初戦のお相手は竹来ジュニアスターズさん。
昨年の同大会では敗戦しています。
結果は、、、、、。
12-1で勝利‼️
昨年のリベンジを果たしました。
目立ったエラーも無く、
良く出来た試合だったと思います。
2試合目は、阿見レンジャーズさんと舟島マリナーズさんの合同チーム。
結果は、、、、、。
10-1で勝利‼️
自分は仕事の為に中抜けしてしまいましたので、
試合は見られませんでした。
初日を2勝2失点という結果は、
素晴らしい結果だったと思います。
試合後に少々居残り練習をし、
この日は終了。
そして2日目。
お相手は本郷イーグルスさん。
この時点で2勝しているのはうちと本郷イーグルスさんだけだったので、
勝ったチームが優勝。
果たして結果は、、、、、。
3-1で敗戦、、、、、。
相手ピッチャーの好投に見事に抑えられました。
うちの打線は見事に手が出ず、
残念な結果に、、、、、。
結果、準優勝と、
後一歩及ばず、、、、、。
残念。
って事は?
居残り練習ですww
大会終了後の球場をお借りして、
今日の大会での反省点を重点的に。
Aチームは盗塁の練習。
そして低学年はAチームが守備に付き、
アウトカウント毎の各塁にての走塁練習。
今後はジュニアチームの試合も始まります。
いつもは試合に出られない団員も、
ミッチリ走塁練習をしました。
そして、全員でベーランのタイム計測。
遠投の計測。
昨年からどれだけ伸びているか、
実際に計測してみると、
よく分かりますねぇ~
そして、
練習終了後は、
阿見ヤンキースだけの表彰式。
コロナの影響で、
開会式、閉会式も中止になる中、
頑張った子供たちに、
雰囲気だけでも味わって欲しいと、
指導者、父母会で開催しました。
いつもとは違う和やかな閉会式に、
終始みんな笑顔でした。
竹来ジュニアスターズの皆さん、
本郷イーグルスの皆さん、
阿見レンジャーズの皆さん、
舟島マリナーズの皆さん、
対戦ありがとうございました。
同じ町内、
一緒に切磋琢磨し、頑張りましょう。
さぁ、
大会が続いていましたが、
ここで一旦休憩。
今年も残り少なくなった大会、
6年生は悔いが残らない様に、
後輩たちの見本になれる様に、
そして、
5年生以下は、6年生と一緒に出来る野球もあと少し。
全試合勝利して、
少しでも長く、
少年野球を楽しんで欲しいと思います。
私事ですが、
自分の息子も、
もう少しで卒団だと思うと、
感慨深いものがありますね。
指導者では無く、
父母として、
最後の少年野球、
今まで頑張ってきた仲間と一緒に、
楽しんでもらいたいです。
では。
阿見ヤンキーススポーツ少年団
茨城県稲敷郡阿見町の阿見小学校、阿見第一小学校、舟島小学校を拠点とする少年軟式野球チームです。 阿見ヤンキーススポーツ少年団では、野球を通して人間力の向上、体力の向上を目的に明るく元気な子供達の育成活動をしています。
0コメント