こんばんは。
阿見ヤンキースも、この度の騒動により、
活動休止となりました。
春のセンバツも今の所、無観客試合で話が進んでいますね。
親御さんも生徒たちも応援団も、
さぞ悲しい事でしょう。
しかし、賛否両論あるかとは思いますが、
他のスポーツの中止が相次ぐ中、
センバツが無観客でも開催予定である事。
出場が決まっている高校球児たちにとっては、
嬉しいのではないでしょうかね。
誰もが憧れる舞台ですから、、、、、。
でももしかしたら中止もあり得ると、、、、。
これからの展開を見守りたいと思います。
さて、
日曜日は選手チームvs大人チームでガチ試合でした。
阿見ヤンキース vs 阿見ヤンキース大人チーム
中学生OBも交えながらの"ガチ"試合ww
何だかいつもより笑顔な気がします。
1試合目は、中学生が2人、大人チーム、1人が選手チームに入ります。
まず両チームのキャプテンの話し合いで、、10点のハンデを選手チームに、、、、。
自分も含め、皆マジで試合してますww
結果は、、、、。
12-13で大人チーム勝利‼️
ハンデがあったとは言え、
ギリギリ勝ちましたww
そして2試合目。
今度は中学生が入れ替わります。
ハンデは5点。
結果は、、、、。
6-5で選手チームの勝ち‼️
まさかの、、、、。
途中でハンデを消すという大人気ない強行手段を取りましたが、
大人チームが負けるという、、、、。
やはり、
体力の違いは埋められず、、、、。
でも、
本当に強くなりました。
普段、大人はベンチからの指示、スタンドからの応援と、
別の場所で一緒に戦ってますが、
いざ同じグランドで試合をしてみると、
子供たちの頑張りや凄さが、より伝わって来ました。
最後にこんな試合が出来て、
とてもいい思い出になりました。
次の日は体がバッキバキでしたがねww
そして、
試合終了後は、6年生へ監督から最後のノック。
花巻東でもやってましたね。
自分もグランドにいたので写真は撮れませんでしたが、
6年生が1人ずつ、感謝の言葉や、これからの目標を大きな声で伝え、
監督が1人1人、愛のある言葉を送り、
阿見ヤンキースでの最後のノックとなりました。
この代は、
僕が指導者になった時はまだ2年生。
とても思い入れがある代です。
一緒に成長してきました。
情けないですが、
自分はずっと、、、、。
下を向いちゃってました😢
当時は、
地面を掘っていたり、
遊具で遊んでいたり、
とてもヤンチャだった子たちが、
自分の目標や感謝の言葉を、
しっかり自分の言葉で伝えられる、
立派な6年生になりました。
これからのこの子たちの活躍を、
心から願いたいと思います。
さて、
今週は活動休止😢
再開はいつになるのやら、、、、。
早く終息してもらいたいです、、、、。
では。
阿見ヤンキーススポーツ少年団
茨城県稲敷郡阿見町の阿見小学校、阿見第一小学校、舟島小学校を拠点とする少年軟式野球チームです。 阿見ヤンキーススポーツ少年団では、野球を通して人間力の向上、体力の向上を目的に明るく元気な子供達の育成活動をしています。
0コメント