こんにちは。
日曜日はノーブルホームカップ交流戦の予選でした。
残念ながら今年は中止になったノーブルホームカップ。
交流戦という特殊な形になってしまいましたが、
皆でまたあの球場で試合をしたいと思い、
予選突破を目指します。
お相手は杉並ライオンズさん。
昨年、練習試合をさせて頂き、
この代は大敗した思い出があります。
どこまで差が縮んだか、
またはどこまで差が開いたか、
試合開始です。
しかし、、、、、。
土砂降り中断、、、、、。
予報通りの天気でしたが、
再開も出来るかどうかぐらい降っています、、、、、。
子供達の集中力も持つかどうか心配です。
ベンチもご覧の状態に、、、、、。
でも、
2時間後、全く問題無く試合が出来る様になりました。
ここのグラウンドの水捌けが半端じゃないw
そして、試合再開。
結果は、、、、、。
13-0で敗戦、、、、、。
コールド敗けです。
雨で集中が切れたのもありますが、
それはどちらも同じ条件です。
圧倒的な力の差を感じました。
これで1つ、
県大会へ続くトーナメントが終了です。
杉並ライオンズの皆さん、
対戦ありがとうございました。
打線の素晴らしさには手も足も出ませんでした。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
そして、
グラウンドホストをして頂いた、豊ナインズの皆さん、
朝から準備、グラウンド作りと、
また、
急な雨でしたが、
皆さんのご協力で、試合再開する事ができ、
無事に試合が出来た事、
感謝致します。
本当にありがとうございました。
小学校へ戻り、
ミーティングです。
監督からも厳しい言葉が告げられました。
気持ちの差。
勝ちたい、打ちたい、悔しい、負けたくない、
その様な気持ちの差が、
この点差を表しているのだと思いました。
また、
紫峰会や、沼崎カップでの優勝。
つくば市長杯での準優勝。
最近の結果から、
どこか天狗になっちゃった所があるのでしょう。
その気持ちを理解し、切り替えが出来なかった事。
これは指導者の責任でもあります。
明日からはマックの予選です。
選手も指導者も、
勝っても負けても悔いが残らない様に、
全力で試合をしたいと思います。
「去年は県大会に連れてってくれたのに今年は1回戦コールド敗け、去年の6年生に申し訳ない。」
家に帰って息子が言ってました。
その気持ちがあるなら、
マックも、一生懸命やってくれると思います。
楽しみですね。
では。
阿見ヤンキーススポーツ少年団
茨城県稲敷郡阿見町の阿見小学校、阿見第一小学校、舟島小学校を拠点とする少年軟式野球チームです。 阿見ヤンキーススポーツ少年団では、野球を通して人間力の向上、体力の向上を目的に明るく元気な子供達の育成活動をしています。
0コメント